바로가기 메뉴
본문내용 바로가기
메인메뉴 바로가기
서브메뉴 바로가기
QUICK
맨위로 이동
Home > 会社情報 > 利用規約

利用規約

1.総則
1(目的)1.本約款は電気通信事業法及び同法施行令により'主管江原道運営江原道観光協会()プラスプランナー'(以下、当社という)が提供するインターネット旅行サービス(以下、サービス)である主管江原道運営江原道観光協会()プラスプランナー'の利用条件、手続き、そして会員規則に関する事項とその他必要事項を規定することを目的としています。第2(約款の効力と準用)1.本約款の内容は、サービス画面に掲示し、又はその他の方法により会員に通知することにより、効力を発生します。2.当社はこの規定を変更することができ、変更された規定は第1項と同様の方法に規定することにより、効力を発生します。第3条(約款外準則)1.本約款に明示されていない事項は、電気通信本法、電気通信事業事業法及びその他の関係法令の規定に従います。第4条(用語の定義)1.この規定で使用する用語の定義は次のとおりです。1.この規定で使用する用語の定義は次のとおりです。
. 利用者:当社が提供するサービスを利用するすべての者
ロ会員:利用者のうち、当社とサービス利用契約を締結した者
ハ。 ID:会員識別と会員のサービス利用のために会員が選定し、会社が承認した文字または行われた組合
D。 パスワード:会員が付与されたIDと一致する会員であることを確認し、会員自身の秘密を保護するために定めた文字と数字の組み合わせ
ホ 解約:会社または会員がサービスを開始した後、利用契約を解約すること

2.会員加入とサービス利用契約
5(利用契約の成立)1.利用契約は、利用者の利用申込に対する当社の利用承諾と利用者の約款内容に対する同意により成立します。2.会員に加入し、サービスの利用を希望する者は、当社で要請する個人情報を提供しなければなりません。3.会員に登録してサービスの利用を希望する者は、指定されたオンライン登録申請フォームに情報を必須とし、その他の情報はオプションとします。- 利用者番号(ID) - パスワード(PASSWORD) - 名前(実名英文名) - 電話番号と住所
4.上記以外にも当社が必要と認める内容を追加することができ、この事実を公告します。第6(利用申請の承諾)1.当社は、利用者が第23条で定めた事項を正確に記載し、利用申請を行ったときに承諾します。2.当社は、次に該当する利用申請については承諾を留保することができるものとします。- 設備に余裕がない、又は技術上支障がある場合
- その他本社が必要と認めた場合
3.当社は、次に該当する利用申請に対しては、これを応諾しないことができます。- 氏名が実名でない場合
- 他人の名義を使用して申請した場合
- 利用申請時に必要内容を虚偽で記載して申請した場合
- 社会の安寧秩序または公序良俗を阻害する目的で申請した場合
- その他当社が定めた利用申請要件を満たしていない場合
- その他当社が定めた利用申請要件を満たしていない場合
7条(契約事項の変更)1.会員は、利用申請時に記載した事項が変更された場合には、オンラインを通じて修正しなければなりません。 スプーンを使わなかったことによって発生する利用者の被害に対する責任は利用者にあります。第8(個人情報の保護)1.当社はサービス利用者の情報収集の際、必ず当該利用者の同意を得て必要最小限の情報のみを収集し、利用者はオンラインを通じて随時本人の身長情報を閲覧、訂正、または削除することができます。2. 当社は利用顧客の個人情報を本人の同意なしには絶対に第三者に提供、紛失、または流出してはならず、これを守らなかったために発生する顧客の全ての被害に対する責任は当社にあります。 ただし、次の各号に該当する場合は、この限りでありません。イ 電気通信基本法等関係法令により国の機関等の求めがあった場合
ロ 犯罪に対する捜査上の目的があり、又は情報通信倫理委員会の要請がある場合
ハ 配送業務上、配送業者に顧客情報を知らせる場合
ニ 銀行業務上の関連事項に限り一部情報を共有する場合
ホ 特定の個人を識別できない統計作成、広報資料、学術研究等の目的である場合
F。 その他の関係法令に定められた手続きに従った要請がある場合、利用者の同意なしに個人情報が流出するなど不当な事例を発見した場合は、電話02-654-4111、電子メールspeedtour@speedtour.co.kr、韓国消費者保護院、経実連などを通じて申告することができ、これに対し本社は適切な措置を取る義務があります。

3
.サービス利用
9(会員IDEメール、パスワードの管理に関する義務)IDEメールとパスワードに関するすべての管理責任は会員にあります。 会員に付与されたIDEメール(E-mail)、パスワードの管理不十分、不正使用により発生するすべての結果に対する責任は会員にあります。22日、ご自身のIDE-mailとパスワードが不正に使用された場合は、会員は必ず当社にその事実を通知しなければなりません。
10(サービス種類)1. 当社はサービスの内容と種類を変更することができ、変更事項は公州事項を通じて通知します。 サービスの種類は以下の通りです。
a) インターネットオンラインを通じた旅行商品の予約販売
b) その他の旅行関連商品及び情報サービス
11条(情報の提供)1.当社は、利用者がサービスの利用中に必要があると認められる多様な情報について、電子メール、有線媒体、信書便などの方法で利用者に提供することができます。第12(サービス提供の中止)1.当社は、次の各号に該当する場合、サービスの一部または全部の提供を中止することができます。 サービス用設備の補修等工事によりやむを得ない場合
a) 電気通信事業法に規定する基幹通信事業者が電気通信サービスを中止した場合
b) 国家非常事態、停電、サービス設備の障害又はサービス利用の輻輳等により正常なサービスの利用に支障がある場合
13(当社のサービス維持責任)
1.当社はサービス提供設備を常に運用可能な状態に維持し、サービス提供のための設備に障害が発生し、またはその設備が滅失した場合には、これを速やかに修理、復旧します。
14(利用者の義務)1.利用者は、サービスを利用する際、次の各号の行為をしてはなりません。
a) 不正なIDを使用する行為
b) 利用者はサービスから得た情報を会社の事前承諾なしに会員の利用以外の目的で複製したり、これを出版及び放送等に使用したり、第三者に提供する行為
c) 第三者の著作権等その他の権利を侵害する行為
d)  犯罪と結びつくと客観的に判断される行為
e)  その他の関係法令に違反する行為
2.  利用者は本規定に規定する事項とサービス利用案内、告知事項に記載し、又は別途に告知した利用制限事項を遵守しなければなりません。3.利用者は会社の事前承諾なしにサービスを利用して営業活動をすることはできず、営業活動の結果と利用者が規定を違反した営業活動を利用して発生した結果に対して責任を負いません。

4.サービス利用料金
15(料金の体系など)1.当社が提供するサービス料金体系は以下のとおりとします。
加入: 無料
-旅行に関する情報閲覧: 無料
-旅行関連サービスの予約·販売: 有料
-当社はサービス料金を変更することができ、料金に関する詳細は別途通知します。

5.契約の解約及びサービス利用制限
16(契約解約)1.会員が利用契約を解約しようとするときは、会員本人がオンラインを通じて会社に解約申請をしなければなりません。2.当社は、会員が次の各号に該当する行為をした場合、事前通知なしに利用契約を解約し、又は期間を定めてサービスの利用を中止することができます。
A. 不正なIDを使用したり、メール(E-mail)及びパスワードを盗用したりした場合
B. サービスの運営を故意に妨害した場合
C. 公共秩序及び美風良俗に阻害される内容を故意に流布させた場合
D. 他人の名誉を傷つけ、又は不利益を与える場合
E. 会員が国益または社会的公益を阻害する目的でサービスの利用を計画または実行した場合
F. その他会社が定めた利用条件に違反する場合
17条(利用制限に関する事項)1.当社が第5章第1条第2項各号の規定により利用制限をしようとする場合には、その理由と日時、期間、その他の事項を定め、電子メールやその他の方法により当該利用者や代理人に通知します。 ただし、会社が緊急に利用を停止する必要があると認める場合、この限りではありません。2.1項の規定により利用制限の通知を受けた利用者又は代理人は、その利用停止の通知について異議がある場合、異議を申し立てることができます。3.当社は第2項の規定による異議申請に対し、その確認のための期間まで利用停止を一時延期することができ、その結果を利用者又はその代理人に通知します。4.会社は利用停止期間中にその利用停止事由が解消されたことが確認された場合には、利用停止措置を直ちに解除します。

6
.サービス利用料金
18(損害賠償に関する事項)1.当社は無料サービス利用に関し、利用者に発生したいかなる損害に対しても責任を負いません。2.当社は有料で提供されるサービスと関連し、会社の責に帰すべき理由により発生するすべての損害に関して関係法律が定める損害賠償を当該会員にしなければなりません。第19